コンプライアンス
当社における
「コンプライアンス」の捉え方
コンプライアンスは「法令遵守」と訳すのが一般的ですが、当社の企業価値および信用力を高めるためにはこれを広く捉えることが必要であると考えています。すなわち、単に法令だけでなく、社会的規範、モラル、ルールなどを含めてこれらの遵守体制を構築しています。
行動規範
「サステナビリティ基本方針」を実践するための行動規範として「AIメカテック行動規範」を制定し、そのもと公正で透明性の高い企業経営を推進していきます。経営トップの強力なリーダ-シップと全社員一人ひとりによるこの規範の実践を通し、社会及び環境に関し担う責任を果たし、当社とすべてのステークホルダーの価値向上と、SDGsの達成ひいては持続可能な社会の実現に向け鋭意邁進してまいります。
コンプライアンス推進委員会
当社は、コンプライアンスの徹底と社会的信用の向上を図ることを目的に、コンプライアンス推進委員会を設置しています。同委員会では、コンプライアンスリスクの抽出・防止活動をPDCAにて循環させるとともに、マニュアルの整備、教育・啓蒙活動を実施しております。その活動結果は取締役会に報告しております。
コンプライアンス教育
企業を取り巻く環境が変化する中で、従業員のコンプライアンス意識を涵養するため、定期的または臨時に教育・啓蒙活動を実施しております。その内容は、ハラスメントの防止、インサイダー取引の防止および会社法など、経営環境の状況に応じてニーズの高いテーマを重点的に取り上げています。
内部通報制度
法令違反行為等に関する相談又は通報に対する適正な処理の仕組みを定めることにより、不正行為等の早期発見と是正を図り、もってコンプライアンス経営の強化に資することを目的に内部通報制度を設置しています。
内部通報窓口には総務部および法務部のほか、「公益通報者保護法」に従い独立性が保障された常勤監査役、さらには外部通報窓口を設置しています。通報内容の調査過程の秘密保持に十分配慮し通報者が安心して通報できる制度にしています。